2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧
朝起きたら晴天で砥石山などの山々が大きく近くに見えた。そういうときは、明日の天気は下り坂の前兆ではあるが・・・まさしく今日は登るチャンスなのでXCの練習を中止して、何度も通っている、三角山から大倉山を縦走。今日は駐車場も満杯だった。すれ違…
登山やXC、BC等で下半身を主に鍛えた成果か職場のボウリング大会で1位にクオカード3千円をゲット30杯分のモーニングコーヒーが飲めるわい貫(つらぬき)太郎会(山の会)のメンバーであるJ氏が3位で、本ブログの脇役で人気が出ているN氏は過去最…
いつも数社のコラム欄を読んでいるが、今日の朝日新聞の天声人語「バックカントリーの危険性(仮称)」に興味をもった。引用すると下記のように書いてある。 3メートルほどで止まるだろうと最初は思った。実際は標高差にして300メートルも転げ落ちた。雪…
登山に変更したいくらいのピーカン「北海道歩くスキー協会創立40周年記念2015道民・札幌市民歩くスキーの集い」に参加。職場のK氏から「ランウオッチ」という記録時計?を借りて16㎞トライ自分のなかでは今までで一番早いタイムがでた HBC大会の半分…
気分を変えて札幌市東区にあるモエレ沼公園でクロカン練習モエレ山(62m)の山頂を経由し滑って降りるのは大変だった2周6㎞ほど。本公園にある、モエレ山は2004年10月17日に造成、山のお披露目式に娘と登り「登頂証明書」をもらったことがある。モエレ山…
山行後はよく甘いものを食べる。バームクーヘンとかガトーショコラとか。「お酒が好きな人は、甘いものが苦手」と言われるが全然関係ない。登山中はこまめに糖分・塩分・水分等を補給しているが、日々の生活でも飲んだら糖分ばっかりなので気をつけねば・・…
仕事に行く前に、「グレートトラバース15min~百名山一筆書き踏破への道~」を毎日観ている。昨年、田中陽希氏(30)が前人未踏の挑戦をした「日本百名山一筆書き」の本編で紹介できなかったエピソードを15分で紹介している一座ごとの小番組だ。本編も面白か…
隣の職場と新年会(懇談会)。I氏にバックカントリーの醍醐味をレクチャー。今度スノボVSスキーで行かねば・・・ 地酒飲み放題今日も片っ端からいってみよ~兵庫・白雪旭川・上撰山田錦広島・酔心新十津川高知・酔鯨・・・・・・福島の「四季の泉」、兵庫「…
20年振りに「第32回HBCハウス歩くスキー大会」に参加(小生は15㎞)。ワックスが何とか修復しタイムが30分短縮できたまだまだ頑張れそうだ。日本の登山界?で有名な坂口(sakag)氏に会って感激感動これまでHPやメールで20年間やり取りしてき…
今週は残業後に飲んで帰る日が多く2㎏メタボアルコール抜きに明日の大会に備え今年初の白旗山で歩くスキー練習前回の大会でえらい目にあったんでワックスを専用クリーナーで落とした。もう「XCの練習」とか言って格好をつけるのはやめた。んで・・・1月17…
「第1回滝野公園クロスカントリースキー記録会16㎞」に出場したが、間違って購入したクリスターワックスの使い方が分からず大変な目に合う雪が板にへばりついて全然進まず練習のタイムよりかなり遅く、とても順位は恥ずかしくて言えない。ワックスを剥が…
「込まない」「安い」「近い」などいろんな小規模スキー場は楽しかったが、2007年に「上砂川岳国際スキー場」も閉鎖となり、今ではバックカントリースキー&ボーダーで週末賑わっている。トレースもばっちりだ。滑り終わった後、すぐ温泉に浸かれるのは中々…
「赤いカラー」を良く好む。登山をする上では目立つ色がいい。降雪時目立つし、積雪期の発見や狩猟者にエゾシカと間違われて撃たれるリスクが少ないなどの理由があるが、やはり「ファースト・ガンダム」世代としては「赤い彗星のシャア」カラーである。 服は…
坊主山という山名はあちこちにあるが道南では長万部町と今金町の境界線上に位置し今金町のスキー場側から主に登る坊主山(544.7m)などがある。今回登ったのは、長万部町国縫にある低山・坊主山(125m)。かなり前になるがこのまちに住む八木さんがこの坊…
正月休みの数日間は高峰を目指そうとしたが・・・悪天候が予想されるため福島県ローカル線・低山徘徊をすることに。学生時代の旧友H氏が以前住んでいて遊んだことがあるが8年振りの再訪。もちろん地酒付き。昨年夏の「頑張れ東北!復興への願いを込めて・・…
山テーマの本ブログが一年経った。今年もよろしくお願いします。4:30に起床し、2年ぶりの藻岩山・初日の出登山は山スキーでスキー場から「うさぎ平」を経て山頂へ。山頂も駐車場もいっぱいだ。山頂でN氏にばったり迷彩柄の帽子に独特の味のある歩き方です…