
2000年(平成12年)以来…久しぶりにアポイ岳の🌼お花畑めぐりを🐢のんびり楽しんだ😀…

✿今回鑑賞できた花々✿
アポイアズマギク/アポイクワガタ/アポイゼキショウ/アポイタチツボスミレ/エゾタカネニガナ/ミヤマオダマキ/ヒダカイワザクラ/エゾシモツケ/エゾオオサクラソウ/チングルマ/ヤマツツジ/キジムシロ/ヒロハヘビノボラズ/ツボスミレ…など

旧幌満(ほろまん)と馬の背の花畑🌼…どこもかしこも、小さくて健気な高山植物たちが、蛇紋岩の痩せた大地に根を張って咲いていた🌼…あの頃に比べ高山植物が減っている↘気がする😥…

🌼満開だったアポイアズマギク🌼

❀満開だったアポイクワガタ❀

アポイ岳はやはりただの低山ではない!…810mながら、世界でも珍しい地質と、ここにしか咲かない固有の高山植物の宝庫!…2015年にはユネスコ世界ジオパークにも選ばれ…2024年には、日高山脈襟裳十勝国立公園に指定された…
下山時、頂上まで繋がっている大勢の団体にちと疲れた😵…

アポイ岳では、ヒダカソウ🌼の自生地が📄北海道希少野生動植物保護条例(北海道生物多様性保全等条例)による生息地保護区に指定されている…
❀高山植物の減少👇
①踏み荒らし&盗掘 ②地球温暖化 ③シカによる食害 ④外来植物の侵入…など
「なくなった 高山植物 どこへやら🖊」〝花を愛でる登山者〟がいる一方で、🌺花を〝愛でる〟ではなく〝巡る〟どころか〝持ち去る〟人もいるのが現実😑…
登山道のあちこちに📸監視カメラ…👮 パトロール隊の皆さんも、密かに目👀を光らせている…
この盗掘…法律で取り締まりはできるが…適用はなかなか複雑…盗掘を罰する法律はあるが、流通まで取り締まる法律がないために、なかなか盗掘の防止に結びつかないのが現状…

罰金なんてせいぜい数10万円…レア植物マニアにとっては💰“買い取り価格の方が高い”なんて話も…この罰則の軽さと通の無規制が盗掘を助長している?…

🌸お花畑の陰には、登山者のリュックより重たい“責任”を背負って、日々奮闘されているパトロールの皆さん…お疲れ様です!

我々登山者🏔は、「見るだけ」「踏まない」「持ち帰らない」を念頭に…またアポイの高山植物たちと〝再会できる未来”を残していきたい😅
🐻にも注意⁉…登山者多くて逃げる🐻…


5合目にある2ヵ所の簡易携帯トイレブース💩…
回収ボックス💩💧…日帰りが多いせいか少な目…
山頂の⚔祈願剣道…
アポイ岳△一等三角点「点名:冬島」810.5m…
可憐なミヤマオダマキ❀…
山肌が痛々しい橄欖(かんらん)岩の採石場…
アポイの蛇🐍…
ヤマツツジとエゾオオマルハナバチ🐝…
ヤマツツジとアゲハチョウ🦋…ヒメチャマダラセセリは見つけられなかった…
アポイのビーナス…🌲キタゴヨウ…
📖本日の登山と関係する法律
・自然再生推進法=主に劣化・消失した自然環境の再生を支援・促進
・自然公園法=懲役6ヵ月以下か同30万円以下/森林法=懲役3年以下か罰金30万円以下
/文化財保護法=罰金10万円円以下…など
ツブ蕎麦🍜…
・・・Have a good day tomorrow!