2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
幾寅山BC⛷二等▲落合 週末晴れる日が多いな~…寅年に行けなかった通称:幾寅山へ一昨年「幾寅にある山に登って感想聞かしてよ~」と辞職した某お偉いさんに言われたことがあるので思い出してトライ 農家の最終除雪地に駐車…鹿柵が張り巡らされているため若干…
3年ぶりのHBC歩くスキー大会⛷ 札幌ドームの屋根にも雪が積もった快晴の朝 2021.2.10大滝のXC競技場で亡くなったSakag師匠…天国でも自遊人かな…坂口一弘さんが愛用していたXCの板⛷今も大切に使っていますよ~ ワックス作業難しいです教えてください…雪質と適…
札幌交響楽団のHTBジルベスターコンサート 招待され鑑賞に…1/3は音響に心地よくウトウト睡眠学習 記念すべき25回目を迎えたHTBジルベスターコンサートコンサートには札幌交響楽団に加えギタリストの押尾コータローさん登場。超絶技巧を堪能。札幌出身のシン…
飛散岳 のち…の悲惨岳…飛散岳…周遊せずさらっとピストン 石狩市旧浜益村毘砂別にある飛散岳 新送毛トンネル入口付近に駐車 一気に425pまでの急登を駆け登る飛散岳見えてくる 時々遊戯さらに遊戯稜線で遊戯645峰かっこいい近々645峰滑るぞ~雄冬岬が見えます…
常勝山で犬吠える…闘う 洞爺湖大原の妙見神社⛩付近に駐車し常勝山&小山を軽ハイク。夏藪のリベンジ初級レベルのゲレンデがあるな~標識が…あるとは…結構汗かいたわ~こんな山でも誰か来ているみたい 常勝山488.8m四等三角点▲「点名:常勝山」 吠える割には…
本願寺函館別院から函館山 卯年2023年、道内の山は函館山から始まった 今回は、本願寺函館別院(西別院)から散策 2023年・令和5年は、宗祖・親鸞聖人の御誕生850年で、さらに翌年は、立教開宗800年にあたる記念すべき年であるため、2023年は慶讃法要をお勤…
六甲山最高峰伏見桃山城 六甲山登山の大道ルートである阪急芦屋川からロックガーデンを通り、 六甲山最高峰に向かい、 有馬温泉に下りる…ことをやめて… 小生に相応しい人気のない…ルート…奥池バス停熊笹峠六甲山最高峰土樋割峠東お多福登山口バス停 先ず笑っ…
摩耶山・掬星台すずめの戸締りの扉 涙なんて似合わないよ ちょっとシャイな神戸Boy… by.浜田省吾 AM須磨アルプス下山後、妙法寺駅から新神戸駅…そこから…神戸布引ハーブ園のRWに片道乗車し一気に417mの世継山まで上がる…終着地は小生に似合わない神戸布引ハ…
須磨アルプス馬の背 イチローも駆け抜けた須磨アルプス日々の努力を信じて。挑戦のその先へ。 当初予定の六甲全山縦走56kmは諦めて…小生なりの六甲の楽しみたいコースをのんびり徘徊することに 先ず行きたかった六甲山系の須磨アルプス 小生選択登山ルート…
賑やかな金剛山寂しい葛城山 ダイヤモンドトレールの一部を利用し金剛山地の盟主二座である大和葛城山から金剛山へ縦走した…片道RW利用で 登山口は近鉄御所駅近くからバスが定期運行している。近鉄御所駅なのかJR御所駅なのか複雑葛城山の山頂付近まで葛城山…
愛宕山・愛宕神社⛩総本社 愛宕神社⛩は、全国に約900社を数える愛宕神社の本社として、京都市最高峰の霊山である愛宕山上に鎮座している。 愛宕山からの京都や桂川 新日本100名山・日本300名山・関西100名山の愛宕山。地元では「あたごさん」と呼ばれている。…
本山西本願寺京都 2023年の山旅はお世話になっている我が家のお坊さんである浄土真宗西本願寺本山からスタートした 函館から京都まで約6時間の新幹線は長いようで短く感じた。富士山通過~読書して呑んで食べて…あっという間娘と来て以来十数年ぶりの京都は…
2023年卯年のはじまり 新年は法要などのためしばらく稚拙blogの更新はありません…今年も引き続きよろしくお願いいたします 父生存していたら81歳。母生存していたら77歳。まだ若い…2月で小生は52歳。小生だけでも喜寿まで生きれるよう願いたい...人生は意外…