2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
共和町町制施行50年記念・にっぽん百名山~新たな峰々へ~セミナー(司会谷本侑喜代アナ/萩原浩司・山と渓谷元編集長/白石章治NHKチーフプロデューサー) 講演中の写真撮影は禁止され上図イメージ道新記事から 共和町は、小生が生まれた1971年(…
モイチャン滝 恵庭屈指の紅葉の名所・恵庭渓谷には、三段の滝、ラルマナイの滝、白扇の滝があり、それぞれ表情の違う滝めぐりを楽しめる。冬は除雪していない。しかし、えにわ湖(ダム)に注ぎ込むモイチャン川にあるモイチャン滝こそ名瀑のような気がする。…
2020年佐野元春40周年 我が輩はラジオっ子である。名前はある。道北で生れたが見当がつかぬ。何でも薄暗い部屋で佐野や浜省、オールナイトなどニャーニャーと聞いていた事だけは記憶している・・・とにかく小生は登山でもどこでもラジオは必携アイテム…
中島公園歩くスキー 中島公園近くでひと仕事終え、序でに中島公園常設コース等で歩くスキー。昨晩の酒抜けた有名な超低山・岡田山31m。天文台のある丘だ。そり遊びの子どもらが多くいる。むかし、岡田花園という料亭があり、その庭園に池を掘った時の残土を…
銀嶺山(日高町)銀嶺山の山肌にヒ・ダ・カの文字が浮かぶ。 お知らせこの山に登るときは、国道237号の銀嶺山の麓駐車帯(チェーン脱着場)から登って欲しいとのこと十数台駐車可能。家畜伝染病予防のため、周囲の酪農家には近づかないでください 山頂ま…
壮志岳 絶好のBC日和快晴の厳冬期に狙っていた山12℃。ピンネシリや神居尻山などの樺戸山地の北側にあるやや独立峰的な山容である。国道451号の新十津川町北幌加橋付近からスタート 駐車スペース数台あり。389Pまで急登樹林帯が多いスキーは稜線ま…
新田達也氏 山と花の木版画作品展 すっかり宣伝するのを忘れていた山野での出会いを素材にした個性豊かな木版画を集めた新田達也氏の山と花の木版画展が1/12~17に北9条のギャラリーエッセで開催。入場無料。明日で終わりなので歩くスキーで鑑賞しに…
冬は熱燗 昨年秋からほぼ毎日自宅や外で熱燗を嗜んでいる燗酒は呑んだ瞬間から吸収が始まり、抜けるのが早く、翌日に残りにくい。悪酔いせずに済む(酒の種類にもよる)。アルコールは身体を冷やす作用があるが、冷え性に悩んでいる方は燗酒がおすすめだ米の…
九鬼山・山梨リニアモーターカー実験線天狗岩・九鬼山 禾生駅から九鬼山目指し田野倉駅へ愛宕神社の愛宕神社コーススタート登山道は整備されて登りやすいが急登だトレイルランや親子登山も多い標識もしっかりしている天狗岩で休憩九鬼山くきやま969.9m。桃…
奇岩・巨岩群の瑞牆山桃太郎岩(太刀割石)山柱・山の呼吸・壱の型・熱燗炎天 冬期の瑞牆山は登山バスが限定される。年末年始(5日間)のみ運行その他は韮崎駅から標高1027mにある増富ラジウム温泉までしか入らないので瑞牆山荘までは舗装道路を歩くことに…
黒岳(御坂黒岳)一等三角点 近々東京・埼玉・千葉・神奈川に緊急事態宣言今更感だ。飲食店等の影響が心配。年未年始にやっとけって予測どおり対象外の山梨へ早朝の河口湖駅は10度だった富士山の北から西を取り巻く御坂山塊と天子山塊があるが、両山塊は太…
鳩ノ巣山BCメインは経営破綻となったレースイ冷水BCだが、先ずスノーハイクで人気の山となった鳩ノ巣山へスキーで挑戦 夕張市役所駐車場からはじまるBCは珍しい549mまでやや急登対面に冷水山小生より逞しくでかい拝む石狩平野見えてくる地元ではこの…
余市丸山から 余市町豊丘町の余市ダム方面最終除雪地点。安心して数台駐車可能だ。ここを起点に天狗岳、湯内岳、稲倉石山、丸山の余市ダム四天王に行けるが、残雪期に四座一気に狙いたい。まだ降雪量少ない低山なので雪質やや重馬場時々吹雪く白い景色に 独…
北るもい漁協のキャラ・海老名愛「はぼろの甘エビ日本一」 毎年恒例の道内町村の宿巡り今回は羽幌町羽幌神社で参拝 令和2年3月に道内初となる高規格幹線道路 深川・留萌自動車道~幌糠留萌道路(留萌大和田IC~留萌IC)が全線開通し3時間以内で行けるよう…
2021年令和3年今年もよろしくお願いいたします 新型コロナの影響で延期となった2020年東京五輪・競歩が札幌で開催されるので、競歩コースを2周だけ試走しレースのポイントを解説 ちなみに、昨年の元日はマラソンコース試走でした。参考blog元旦に2020東京五…